学校の授業で扱ったり、長期休暇の宿題として出されたりする俳句。
五・七・五のたった17音で構成されますが、短いからこそ難しいと感じる方も多いかと思います。
英語の俳句なんて知らない!そもそも俳句の書き方が分からない!
そんな方に向けて、今回は夏休みの宿題に役立ちそうな夏の季語について、そして英語俳句とはそもそも何なのかということについてご説明をしていきます。
そもそも俳句とは
俳句とは、「五・七・五」のリズムで目の前の情景やそれを見て感じた喜怒哀楽などの感情を描写するものです。
このリズムと「季語(季節を表す語)」を入れることさえ守れていれば俳句としてバッチリです!
たとえば
‛‛荒海や 佐渡に横たふ 天の川’’
これは松尾芭蕉の詠んだ俳句で、季語は「天の川(夏の季語)」です。
中には「字余り」や「字足らず」といってピッタリ17音ではない詠み方や、「無季俳句」といって季語が無くても良いとされている俳句もありますが初心者さんは「五・七・五」と「季語」をとにかく意識して詠むようにしましょう。
それでは、ここからは英語俳句について解説していきます。
「俳句」って日本の文化なのに外国に存在するの?と思ってしまいますが、実は俳句は日本から世界に発信されとても有名になっているのです。
海外ではそのまま”Haiku”や”Haiku poem”などと呼ばれ親しまれています。
英語俳句のルール
日本の俳句のルールについては確認できましたが、英語で詠むとなった場合はどうなのでしょうか?
何が日本の俳句と違うのでしょうか?そもそもルールなんてあるのでしょうか?
はっきり日本俳句のように決まりがあるわけではないのですが、季節感のある言葉(季節をイメージする言葉)を入れるということは意識すると良いでしょう。
一応、季語(season word)は入れるのが通例となっていますが、日本のものほど厳密なルールではなく、無季語でも問題ありません。
というのも、外国は日本のように四季がちゃんとある国は少なく、また四季があっても日本とは自然条件も変わってくるので、季語が使いづらいのです。
例えば、北極で暮らしている人に「海やかき氷は夏の季語なんです」と伝えても、ピンとこないであろうことが想像できるかと思います。
また、日本語は一文字一文字を発音しますが、英語の場合は文字ではなく「音節」(英語発音の音)で五・七・五を作ります。
音節とは 英語で言う、syllabary(シラブル)ですね。
英語における音節とは、1音で発音されるまとまりです。単語を「発音」の観点で分割した場合の最小単位、ともいえます。
たとえば、permitの音節構成はper・mitと表記されます。つまり、permitは2音節からなる語です。
importantは、im・por・tantであり、3音節からなる語として解釈されます。
springは1音節です。 thatも1音節。 catも1音節です。
ちなみに、母音が発音されない場合、1つの音節として数えません。
たとえば“cake”の場合、”a”と”e”の二つの母音が含まれますが、最後の“e”は発音されないので、この場合“a”だけを母音とみなします。そのため、cakeは1音節となります。
有名な英語俳句
では、実際に英語俳句とはどんなものなのか知るために有名な英語の俳句を3つご紹介します!
Spring is here Buds opening up I got new shoes
春が来た 蕾が開くよ 私には新しい靴
<解説>
蕾(buds)を季語として使い、春の蕾が開いていく様子と4月の新学年に備えた新しい靴でワクワクした心を表現しています。
colored carps blossom on pond a dim memory
緋鯉 池の花 おぼろな思い出
<解説>
緋鯉(carps)を季語に、5月のこどもの日を池に落ちた花びらとともに思い出している特徴が詠めます。
Only oceans in-between us, The more afar we come from, The tougher we two feel bonded.
我らの間には大洋のみ 遥かより来たれば さらに絆は強まる
日本語の深さと英語のかっこよさが際立っていますね。
日本語俳句を英語で楽しもう
日本の著名な俳人の英語俳句
日本文化が英語のフレーズになるとどのように変化するのかみていきましょう。
【高浜虚子】
時ものを 解決するや 春を待つ
time will solve
some problems
I will await the spring
<解説>
高浜虚子が40歳のときに作ったのがこの俳句です。
背景には、第一次世界大戦勃発などという政情(some problems)があります。
【正岡子規】
夜更けて 米とぐ音や きりぎりす
A hand of the mother
washing rice and a katydid singing together,
at home late at night.
<解説>
きりぎりす(katydid)は秋の季語です。
家の片隅など身近なところで鳴き、しみじみとした気持ちにさせてくれますよね。
【西行法師】
あさましや いかなるゆゑの むくいにて
かゝることしも ある世なるらむ
How deplorable,
By what retribution does such a thing occur
in the whole country?
<解説>
国の中で起こっていた事態を嘆き悲しむ西行法師の俳句です。
吉野の山の西行にとってこそ、見えているものがあったのではないでしょうか?
日本語だけだと少し理解することが難しい部分もありますが、英語も読んでみると俳句の意味が何となく理解できますね!
俳人の俳句を英語にするにはしっかり俳句の意味を理解する必要があるので、
単純に翻訳するだけでも、理解するために少し時間がかかりそうです。
■Old pond / Frogs jumped in / Sound of water.
静かによどんだ古池に、突然その静けさを破り、カエルが飛びこむ音がする。しかしそのあとはまたひっそりと静まりかえる。
ご存じ松尾芭蕉の名句。数々の英語訳が存在しており海外でも “Frog Poem” として有名です。
日本の文化である俳句は世界最短の定型詩として世界中で人気を博しています。その過程で日本の名句も翻訳されているのですが、訳者によって選び抜かれる言葉は様々で、それぞれの感性や個性が色濃く反映されています。そしてそれを知ることは日本語、日本文化を客観的に知ることにつながります。
The old pond, Aye! / And the sound of a frog / leaping into the water.
【Basil Hall Chamberlain】
The ancient pond / A frog leaps in / The sound of the water.
【Donald Keene】
The old pond. / A frog jumps in / Plop!
【Reginald Horace Blyth】
An old silent pond… / A frog jumps into the pond, / splash! Silence again.
【Harry Behn】
「古池や」ですが訳者によって “old” を使ったり “ancient” を使ったりしています。 “ancient” という言葉には「古来の、由緒ある」という歴史をより感じさせる意味が含まれます。
Chamberlainが用いた “Aye” とは驚きを表現する間投詞です。
Blythの用いた “plop” は「ドブン、ポチャン」といった水に物が落ちる音を現す言葉です。
Behnは「水の音」を “Silence again” (また静けさが戻る)と訳しています。これはカエルが飛び込む音ではなく、その後の静けさを強調したいという芭蕉の意図を汲んだ意訳となっています。
宿題に使えそうな夏の季語
夏休みの宿題にも使えそうな夏の季語をご紹介します!季語はこれ以外にもたくさん存在し、「春」「夏」「秋」「冬」以外に「新年」というくくりでも分類されて「歳時記」という本に載っています。興味のある方は是非ご覧ください!
「暑き日」「暑し」「涼し」「夏」「夏の日」「夏の夕」「夏の夜」「雷」「夏の雨」「夏の雲」「入道雲」「夏の空」「夏の月」「夏の星」「夕立」「清水」「滝」「夏の海」「川」「湖」「夏の水」「山」「アイスクリーム」「アイスコーヒー」「アイスティー」「汗」「扇」「夏服」「日傘」「冷奴」「氷菓」「ビール」「風鈴」「ラムネ」「水遊び」「祭」「向日葵」「麦藁」「夕凪」「サングラス」「プール」「キャンプ」「海水浴」「冷房」「蝉」「メロン」「茄子」「昆布」「パイナップル」「滝浴び」「夏休み」「梅酒」「梅干」「夕焼」「梅雨」「梅雨明」「蛍」「牛蛙」「五月雨」「くらげ」「てんとう虫」「バンガロー」「サイダー」「襟シャツ」「草刈」「ハエ」「蜘蛛」「玉ねぎ」「初夏」「夏至」「秋近し」「暑中見舞」「そうめん」「アロハシャツ」
本記事のアイキャッチの「天の川」そして「七夕」は夏ではなく秋(初秋)の季語なのでお気をつけくださいね。
自分で英語俳句を作ってみよう!
さぁ、ここまで来たら、あなたも今から英語俳句を作ってみましょう!
夏休み終了間近に慌ててここへきて、夏の季語が入っている英語の俳句を探されている方はがっくりされているかもしれませんが、そこまで深く考えずに作ってしまって全然OKなので今からでも考えてみましょう。
俳句は本来、上手・下手や、ルールを守れている・守れていないなど気にせず詠んでよいものです。
まずはとにかく楽しんで、日本語でも英語でも、俳句の世界に足を踏み入れてみてください!
GROBAL CROWNは、自宅で充実した英会話レッスンを受けることができる、子どものためのオンライン英会話スクールです。子どもとのコミュニケーションに長けたバイリンガル先生がマンツーマンで指導してくれるオンラインレッスンを使って、お子様の英語力アップを目指しませんか?
ただいまGROBAL CROWNでは無料体験レッスン(2回)を行っています!お気軽にご参加くださいませ🌸
子どものためのオンライン英会話GLOBAL CROWNの無料体験レッスンの詳細はこちら>>
また、公式SNSでもレッスンの風景や英語にまつわる豆知識など、たくさんの情報を配信しています。
キャンペーン情報もございますので、ぜひチェックしてみてください!
最新記事 by Hugcome (全て見る)
- TV番組から始める英語学習!小学生におすすめの番組&活用法 - 2024-11-18