日頃のありがとうを込めて!英語で手紙を書いてみよう♪

手紙を書いている子ども

みなさん、こんにちは!2025年が明けて、より寒さが増してきましたね!
冬はバレンタインや卒業式でのお別れなど、日頃の感謝を伝えることが多くなる季節☃️

この冬は英語で手紙を書いてみてはいかがでしょうか?
英語で思いを伝えることで、より特別な手紙になること間違いなし!

今回の記事では、英語での手紙の書き方を一緒にチェックしてみましょう💌
当てはめるだけで簡単に書けるテンプレートもご紹介しますよ♪

英語の手紙

パート別!手紙に使える英語表現

手紙の始まり

手紙の始まりには、誰に手紙を書いているのかを分かるように相手の名前を書きましょう!

  • Dear “___”,
    「親愛なる “___”(さん)」 カジュアル・フォーマルの両方で使える手紙定番の表現です。
    例: Dear Mom,(親愛なるお母さんへ)
  • Hey “___”,
    「こんにちは “___”」カジュアルな表現で友だちや家族に使えます。
    例: Hey Yuko,(やぁ、ゆうこ)

挨拶

手紙でも必ず挨拶を忘れずにしましょう☺️挨拶の一言があるだけで良い気分になりますよね!

  • Hello!
    「こんにちは!」手紙の冒頭で、軽く挨拶をしたい時に使います。何を書くか迷ったらこれ!
  • I hope you’re doing well!
    「元気に過ごしていてほしいな!」相手が日々楽しく過ごしていることを願っていることを伝えられます。
    例: I hope you’re doing well and feeling happy!(元気で幸せでいてほしいな!)

感謝の気持ち

心を込めて、伝えたい感謝の気持ちを伝えましょう!

  • Thank you so much for everything you have done for me.
    「私のためにしてくれたことに、心から感謝しています。」
  • I’m so grateful for all your help and kindness.
    「あなたの助けと優しさにとても感謝しています。」助けや優しさに感謝していることを伝えるフレーズです。

終わりの言葉

  • Wishing you all the best.
    「幸運を祈っています。」相手の未来に向けて、幸せを祈る言葉です!
    例:
    Wishing you all the best in everything you do.(あなたがするすべてのことがうまくいきますように。)
  • Take care!
    「お元気でいてね!」カジュアルなお別れの挨拶として使えますよ♪

手紙の終わり

  • Love, “___”
    「愛を込めて、”___”」手紙の最後に自分の名前を添えるのが一般的です。
    例:
    Love, Hana(愛を込めて、ハナ)
  • Sincerely, “___”
    「心を込めて、”___”」
    例:
    Sincerely, Danielle(心を込めて、ダニエル)

名前を当てはめて書いてみよう!テンプレートの紹介♪

Dear, ___

I hope you’re doing well.

Thank you so much for everything you have done for me!

Take care.

Love, ___

カフェ、コーヒー、ノート

いかがでしたでしょうか?

みなさん、いかがでしたか?英語の手紙の書き方を学ぶことができましたね!
色々な場面で活用できるフレーズなので、ぜひ覚えて使ってみましょう☺️

英会話の受講を考えている方、GLOBAL CROWNで英語を学んでみませんか?

GLOBAL CROWNは、自宅で充実した英会話レッスンを受けることができる、子どものためのオンライン英会話スクールです。
子どもとのコミュニケーションに長けたバイリンガル先生がマンツーマンで指導してくれるオンラインレッスンを使って、お子様の英語力アップを目指しませんか?

子ども向けオンライン英会話GLOBAL CROWNの特徴

ただいまGLOBAL CROWNでは無料体験レッスン(2回)を行っています!お気軽にご参加くださいませ✨

GLOBAL CROWNご紹介バナー

LINEや各SNSでも様々な情報を配信しています。ぜひご登録ください!

GLOBAL CROWN公式LINEアカウント

GLOBAL CROWN Instagramアカウント

GLOBAL CROWN Facebookアカウント

The following two tabs change content below.

Ken

オーストラリアの現地高校に1年間留学し、その後大韓民国の大学に進学。大学では社会学と英語英文学を学ぶ。日英バイリンガルのファシリテーターとして中高生を対象とした異文化交流のイベント運営、韓国やペルーでの日本語・英語教育ボランティア等、学内外で教育に携わる。子供の英語教育をサポートをしたいという思いから、2022年にハグカムへインターンとして参画。

おすすめ記事